カテゴリ
お気に入りブログ
旅する料理教室 Visioning ミトンのマクロビキッチン 自然印生活 ゆるり ゆるやか CANDY CHALK ... 小粒模様 フナバシ食堂~茨城マクロビ屋~ まめつづら 東京ステーショナリーキャット the de saison シアワセひとしずく。 日々是好日 まあるいくらし ココロ・カラダ・ハダが健... Laughing Sty... kuwai+2 ヴェネツィア・スクラップブック 道♪ HP&いろいろ
以前の記事
2015年 01月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2008年 08月 28日
ご近所にいるお友達。
彼女はヨガをやっていて、何度か教えてもらったりしていました。 生活の一部にしたらきっといいだろうなあと思っているのに実行できず・・・・・・ もう少しで引っ越してしまいます。 ああああ、なんて馬鹿なんだろう。もっと真剣に教えてもらえばよかった~。 ヨガだけでなくいろんな話もしてきたけど、ここに来てお互いに もっと話したい!感じになってきました。 さっき少しだけ話をしたら、ちょっと私の気持ちも楽になってきました。 今の自分にどうも満足できない性分の私。 いつのときもそうなんだけど、「足るを知る」ことが出来ないんです。 今の自分の置かれている状況に感謝して、受け入れるようには・・・・・・。 動いていないと不安になってしまう。 でも空回っているんですよね。そんなときは。 大事なことが出来てなくて。 でもでもそんなことも、全部全部含めて私なんだから、「ま、いいんじゃないの?」 って気持ちでやっていこう。 好きなことを仕事に出来て(まだまだですが)、 家族が元気でいてくれて 住むところがあって、 食べるものがあって・・・・・・・ 十分ですね。 そのお友達とラストスパート、沢山会って話をしまーす!! ▲
by chiharumaru
| 2008-08-28 11:27
| 友達
2008年 08月 26日
つづらさんの和菓子教室の最終日。
かぼちゃ饅頭とずんだもち、葛まんじゅうを教えてもらいました。 葛まんじゅうの餡は白餡ベースにかぼちゃ・ビーツ・紫芋で色をつけました。 ビーツで色づけた餡はほんのりピンク色で可愛かった~ ![]() 出来上がりは ![]() かぼちゃ饅頭は、ハナスケもお気に入り! 明日復習します。 ![]() 最後につづらさんのおっしゃっていたこと。 もう一度聞きたいなあ。書き留めてなかったから・・・・・ 手作りすることで、何から出来ているのかが分かる。 安いものがどんなものから出来ているのか?を考えてほしい。 丁寧に作られたものの価値が分かったら、なぜ高いのかがわかる。 和菓子はこの国の文化だから。 みたいな感じでした。 和菓子はやはりほっとするなあと・・・。 甘さも、オーブン使わないし油もほとんどないし、体に優しい感じはよく分かります。 洋菓子の華やかさとは違った和菓子の存在。 これから、勉強していこうと思います。 ▲
by chiharumaru
| 2008-08-26 23:20
| 教室
2008年 08月 24日
さて9.10月のお知らせです。
秋になってきたら、そろそろ焼き菓子をつくりませんか? お茶会を1日開催して、そこでお出ししたものを後日ご紹介しようと思います。 クッキーやパウンドケーキ、かぼちゃお芋のお菓子です。 ①「秋のお菓子のお茶会」 メニュー ・ かぼちゃのモンブラン ・ 豆腐のチーズケーキ ・ おいものプリン 他、クッキーやパウンドをご用意いたします。 日時 9月29日(月)10:00~12:00 場所 世田谷区粕谷区民センター 参加費 3000円 ②「焼き菓子講座」 私がよく作るクッキーや焼き菓子をご紹介します。 油を極力使わないので、お子さんや授乳中の方にも安心です。 米飴を使ったり、玄米粉を使ったものもご紹介します。 一緒に作るものとご試食含めて合計で7品ほどご紹介する予定です。 メニュー ・ 米飴くるくるクッキー ・ 玄米サブレ ・ 穀物コーヒークッキー ・ おいものパウンドケーキ など 他、3品。 おにぎり・おみやげ付 日時 9月30日(火)10:30~12:30 10月17日(金) 10:30~12:30 場所 世田谷区上北沢区民センター 参加費 3500円 ③「かぼちゃとおいものお菓子」 メニュー ・ かぼちゃのモンブラン ・ かぼちゃのチーズケーキ ・ さつまいもサブレ ・ かぼちゃとさつまいものサラダ おにぎり付 日時 10月2日(木)10:00~12:00 10月15日(水)10:00~12:00 場所 世田谷区粕谷区民センター 参加費 3000円 *メニューは変更になることがあります。 ご了承下さいませ お申し込みはコメントの欄に非公開で 件名に「9.10月のクラス申し込み」とお書きいただき お名前・ご連絡先・希望日時・お子さんの参加の有無ご記入ください。 お子様のご試食500円でご用意いたします。 宜しくお願いいたします。 ▲
by chiharumaru
| 2008-08-24 00:17
| 教室
2008年 08月 21日
小笠原で気に入った食べ物に「四角豆」と「島おくら」がありました。
天ぷらで食べたり、おくらはパスタでも頂きました。 ![]() おいしかった~。 おくらの形は丸いんです。 四角豆は帰りに買おうと思ったらなくて・・・・・・ そしたら友達が「近所の人にもらったよ♪」と分けてくれました。 帰りの船に乗るとき、友達が焼いてくれたクッキー。 ![]() 島レモンが入っていました。もらったときはまだ温かくて、嬉しかったなあ。 今度島レモンがとれたら送ってくれるとのこと♪楽しみです。 出航のとき、お見送りの人たち&船が何艘も出たんです。 手を振ってくれて、たぶん加山雄三っぽい音楽なんか流れちゃって、 船は結構沖まで追ってきてくれて、少しウルウルきてしまう感じでした。 「また来るぞ~」って。 同じ東京都なのに、同じ日本なのに、どうしてこんなに違うんだろう。 沖縄とは、また違う感じです。飛行機がないので、行く人も限られてるからかな。 帰ってきて海の色を見て思いました。 小笠原に住んでる人は豊かだなあと・・・・・・・・・・・。 ちょっと急いでばかりいる私の生活を見直したいな。 少しだけお知らせです。 9/9・29・30と10/2・15・17・23で教室を開催する予定です。 メニューその他の詳細は近日中にお知らせします。 ▲
by chiharumaru
| 2008-08-21 21:47
| ひとりごと
2008年 08月 19日
今日は朝から税理士さんと打ち合わせ。
何故か今後のお菓子教室の展開について相談にのってもらいました。 続けて行きたいなと思っていますが、やはり来てくれる方あってのお教室。 新しいお菓子も食べてくれる方がいないと、なかなか生まれません。 今回の旅行で色々刺激がありました。私自身もまだまだ色々経験していかないとなあ・・・ 小笠原に行ってみて、現地の人たちは生活を楽しんでいるなあと思いました。 コンビニもないし、携帯メールも通じないし、スーパーも19:00前には閉まって不便だけど、 私の小さいころはそうだったなあって。 島の人口は2000人だとか。子供は結構いるみたいです。 自然育児なんて謳わなくても、生活そのもので十分。うらやましい限りです。 都会でマクロビオティックを実践するより、いっそどーんと移住したほうが手っ取り早い!なんて・・・・ 海があって、山があって、ビルや電車がなくて・・・・・夜はちゃんと暗くなるし。 ![]() 小さい子供にはいい環境だなと思います。 住んでみたらきっと色々大変なんだろうけど。 友達夫婦がまた素敵で、10年近く小笠原に住んでるからかすっかり馴染んでいました。 「隙あらば遊びたい人たちばかりだから~」なんて言ってましたが、 なかなか真似できませんね。 ![]() 写真は船の上からの魚と初寝浦という海岸。行けなかったんです。 なにせ、車で行けるところから徒歩で45分!大人の足でしかも片道! 上から見ただけでもきれいなことが分かるのですが・・・・・ うーん。いつか行ってみたい。 明日もまた小笠原通信のつづきを・・・・・。 ▲
by chiharumaru
| 2008-08-19 23:59
| ひとりごと
2008年 08月 17日
小笠原に行ってきました。
本当に行けたんだなあ・・・。船で25時間半。 そう聞いただけで、絶対行かないだろうと思っていた場所。 今回感じたこと、何回かに分けてしばらく綴っていこうと思います。 ![]() なぜ小笠原に? 大学の時の同級生が住んでいるんです。 結婚して、子供を育てて、島で唯一のお豆腐屋をやってます。 家を建てるので、知り合いに紹介して、 私も建築確認の申請のお手伝いをしようかと。 「やっぱり現地見なくちゃね。」で始まった今回の旅の計画。 ぎりぎりになっても実感湧かなくて。 でも、夢のような場所でした。 沖縄は本島しか行ったことはないのですが、ぜんぜん違~う。 絶対おススメ!! 時間をかけて行く価値アリです!! 同じ日本とは思えないほど、自然がいっぱいで 生活している人はのびのびしてるし、羨ましい! イルカもみました。 船の上からでしたが・・・ ![]() また行きたいなあ~。 ▲
by chiharumaru
| 2008-08-17 23:14
| 家族
2008年 08月 08日
今日午後に、ケーキを焼きました。
クーラー付けずにオーブンと蒸し器を使ったら、暑い暑い!当たり前だけど・・・・・ 首にタオル巻いて、汗だくで。 ハナスケ&ハルスケを迎えに外に出たら、「外のほうが涼しい・・・」と。 サウナから出たみたいな清々しさ(?)でした。 今年は絶対去年より暑い!! で、出来たものは ![]() チーズケーキ風を。 どうも酒粕は苦手なので今回は入れずに。 もう少し酸味がほしかったな。 トマトとソルダムでソースを作って、ちょっと水玉を。 スティックケーキもいいなあ。 こんな感じにラッピングできるし。 いろんなものを試してみよう。 ![]() ▲
by chiharumaru
| 2008-08-08 23:28
| お菓子
2008年 08月 07日
昨日に引き続き今日は近所でのクラスでした。
またまた暑い中、赤ちゃん連れで皆さんお越しくださいました。 ありがとうございました。 今月は8/22の米粉のクラスがあります。 9月はあな吉さんのところのお仕事をいただきました♪ その他のクラスは近々お知らせします。 来週は友人の住む小笠原に行くことになりました。 飛行機がないので船で25時間!! ハナスケ・ハルスケ連れて行ってきます。 あまり、食事のことは気にせず、あちらのものをいただきたいと思っています。 ついでに「1週間甘いもの断ち!」してきます。 食べすぎだー。。。。。 ▲
by chiharumaru
| 2008-08-07 21:31
2008年 08月 06日
今日は近所でお教室。
今回はとうもろこしのプリンとずんだ白玉をみんなで作って、 私が家からコーヒーのグラニテと米粉ロールを持参しました。 ![]() 初めての方が3名いらしてくれました。 ありがとうございます。 ブログから来てくれた方、 近所で貼らせていただいたチラシを見て来てくれた方、 あな吉さんのところに来てくれた方・・・・・ 明日も初めての方がいらっしゃいます。 少しずつ、広がっていったらいいな。 教室が終わるといつも元気になります。 もっと皆さんとお話する余裕ができたらいいのに。 って、これでもだいぶ成長しているんですが・・・・。 クラスが終わると最近はゆっくりしてます。 来てくださる方がいるから続けられるんだと思います。 新しいお菓子も食べてくださる方がいるので作れます。 本当にありがとうございます。 仕事として・・・というと堅苦しくなりそうですが、 おばあちゃんになるまで続けられたらいいなあ。 私にしか出来ないことは何だろう? 模索しながら続けていきます。 どんな形になるか分からないけど、どこでやってるかわからないけど。 お菓子作りが好きなんです。 これからもよろしくおねがいします。 せっかくなので、違う角度の写真も・・・・ ロールの中身はマンゴーと実家のブルーベリー。 クリームはりんごのカスタードクリーム。 ![]() ▲
by chiharumaru
| 2008-08-06 22:18
| 教室
2008年 08月 06日
日曜日にデジタル一眼レフカメラを買いました!
先週会ったお友達に勧められ、料理の写真を充実させようかなと。 ①まずはカメラを手に入れる。 ②美味しそうに撮る。 ③スタイリングを学ぶ、実践する。 で・・・・とりあえず①を。 米粉のマフィンを撮ってみました。 ![]() 次は米粉のロールを・・・・ ![]() これからどんどん撮っていこうと思います。 取扱い説明書を見るのが苦手な私は自己流でしばらくは・・・・ そのうち写真を習いに行こうかな。 ▲
by chiharumaru
| 2008-08-06 21:45
| すきなもの
1 |
ファン申請 |
||